重だるさの原因は冷房のきき過ぎかも
今夏は梅雨明けが平年よりおそくなりましたが、
いよいよ関東地方も梅雨があけ
夏本番ですね(*^_^*)
毎日「暑い~」「あついよー」と言っている気がします(。-_-。)
梅雨があけたのに「身体が重だるい
」「疲れがなかなかとれない
」
という症状が出ている方がいるのではないでしょうか。
その原因の一つに「冷房による自律神経の乱れ」が挙げられます
夏になり外の気温が上がるのと同時に、お家、会社、車内でぞくぞくとクーラーがついてきています。
涼しい室内に入るとその涼しさにほっとすることもありますが、
外と中の気温差は身体の体温調整機能にとっては大きな負担になっています。
外気温の変動に合わせて身体の体温も上げたり下げたり調整するのは自律神経の役割です。
その自律神経が温度差によりやられてしまうと、先ほどの「身体が重だるい
」
「疲れがなかなかとれない
」といった症状が出てきてしまいます。
当公式ブログ2012-07-24 お身体について「夏には要注意!」を
参考にしていただくとよりわかりやすいと思います。
鍼灸あん摩マッサージではコリをほぐし、血流を良くすることで身体の疲れをとり、
自律神経の乱れを整えていくことができます
夏を元気に乗り切るために、自律神経を整え、身体をよい状態にしていきましょう
お気軽にご相談くださいm(__)m
いよいよ関東地方も梅雨があけ

毎日「暑い~」「あついよー」と言っている気がします(。-_-。)
梅雨があけたのに「身体が重だるい


という症状が出ている方がいるのではないでしょうか。
その原因の一つに「冷房による自律神経の乱れ」が挙げられます

夏になり外の気温が上がるのと同時に、お家、会社、車内でぞくぞくとクーラーがついてきています。
涼しい室内に入るとその涼しさにほっとすることもありますが、
外と中の気温差は身体の体温調整機能にとっては大きな負担になっています。
外気温の変動に合わせて身体の体温も上げたり下げたり調整するのは自律神経の役割です。
その自律神経が温度差によりやられてしまうと、先ほどの「身体が重だるい

「疲れがなかなかとれない

当公式ブログ2012-07-24 お身体について「夏には要注意!」を
参考にしていただくとよりわかりやすいと思います。
鍼灸あん摩マッサージではコリをほぐし、血流を良くすることで身体の疲れをとり、
自律神経の乱れを整えていくことができます

夏を元気に乗り切るために、自律神経を整え、身体をよい状態にしていきましょう

お気軽にご相談くださいm(__)m